
手紙をメインにしたお店をやる
自分がやりたいお店は決まったけど、実際にお手紙が関係するお店はあるのか?
郵便局・手紙ライター・代筆・喫茶店・雑貨屋さん。調べたら色々出てきた。
自分がやろうとしてるテイストと似てる所が
4件ぐらいあった。
千葉県に1件、東京に2件(1件は現在埼玉県に移転)香川県に1件。
調べるのも好きだけど、気になった事は実際に体験や見たりしたい派なので実際に行ってみた。最初は千葉県。
ココはお店ではなく、お寺。
娘、母も連れて体験してみた。
亡くなった父に手紙を書いてみた。やっぱりこの空間が素敵だし好きだ。
その人の事を思い出して、そして伝えたい事を書く時間。
自分も母も娘も各々の形、表現で3つの手紙が出来上がる。
せっかくだったので『1年後の自分達に手紙を書こう!』と提案し、
3人で1年後の自分に手紙を書いて持って帰った。
・・・1年後、3人で手紙を開けた。
たった1年でも「何書いたっけなぁ?」って3人ともうろ覚えで
実際に自分の手紙を読むとお寺で書いてた時を思い出す。
これは凄く面白い!自分のお店でもやろう!
と思った。
そこから半年ぐらい経った頃に東京にあった喫茶店にまた娘と母を連れて行ってみた。
手紙を提供してる喫茶店。凄く自分がやろうとしてるお店に近かった。
色んな種類の便箋やペンがあって楽しかった。
食事も美味しく、お寺の手紙開封から半年ぐらい経っていたので、
また1年後の自分に手紙を書こう!とココでも自分達に書いてみた。
この喫茶店は封蝋体験が出来るので、3人とも初めてだったけど
体験してみた。自分で好きな色のシーリングワックスとスタンプを選び、ワックスを溶かして実際に手紙に垂らす。
凄く面白かったし、組み合わせで無限に広がる感じを体感出来た。
自分のお店でも封蝋やってみたい!そう感じさせてくれた。
ココで書いた手紙も1年経ったので3人が揃った時に開けてみた。
選んだ便箋は覚えていても、中身や封蝋の感じは忘れてて、やっぱり面白かった。みんなで何書いたか見せ合いとかもして
同じ時間の共有は凄く楽しかった♪
香川県には娘を連れて実際に行ってみた。
「いつかのどこかのだれか宛の手紙がいつかここにやってくるあなたに流れ着く。」
をコンセプトにした郵便局があった。そこの局長さんに自分がやろうとしてるお店を伝えたら「ぜひオープンしてください!人はみんな誰にも言えない何かを持ってますから。それを書くだけでも少しスッキリ出来るんです。」と言ってくれた。
その通りだなと思ったし、そのモヤモヤを共有してくれる人が居たら、同じ悩みや
体験をした人も救われたりするよなって思った。そんな事も出来るお店にしようと決めた。
KotodamAでは「誰にも見せない手紙」「1年後の手紙」「公開する手紙」「誰かに手紙を書く」「誰かの手紙を読む」の5種類の手紙を用意します!
お店のヒントを探りに行く!
久里浜・浦賀の通り道で色んな手紙が書けるお店
KotodamA ~あなたの字を残して~
コメント